モーションコントロール

【CINETICS Axis360】
DRAGONFRAMEのサイトで互換性があると紹介されていた2015年に購入(今では掲載はなくなっています)。
当時紹介されていた中では最安価だったのですが、基本フィールド用でレールの精度が今ひとつだったので、
モーターとコントローラーのみ生かし、レールは制作する事にしました。
60cmのスライド移動、縦使いも可能です。
縦使いの場合はカメラの荷重と同等の重りが掛けられるよう、改造しています。
可動は1軸のみですがrollにも対応しています。
リアルタイム撮影はできません。


2018年にCineMocoコントローラー(モーターのコントローラー)が壊れ、単品での購入も終了しており、
修理に出そうにもかなりの高額見積もりだったので、こちらも自作しました。
DRAGONFRAMEのサイトを参考にArduino Unoを用い、ステッピングモータードライバはBig Easy Driverを使用しています。